top of page

株式会社わくわく商品開発研究所 代表取締役 忽那 公範 (くつな きみのり)
 

1984年4月 花王株式会社 和歌山研究所 分析研究室(NMR担当)

 

【実績】

分析することで、これまで長時間かかった仕事が、スピーディに出来ることを示し、分析の重要性を社内に示した

          

1988年4月 商品部 スキンケア担当

★ビオレ、パーソナルスキンケア(担当1人)

毛穴パック、ふくだけコットン、さらさらパウダーシート

→ 新しい商品提案ををしてきた

★セナー、カリテ、キュレルの立ち上げ

→ 新ブランドの立ち上げ

 

【実績】

既存技術を消費者視点で、

ターゲットにたいして、新しく魅力的な商品に仕上げて、

新市場創造型商品を発売し、いつつものヒット商品を出した

2002年4月 新規パーソナルヘルス

★めぐりズムの立ち上げ

→ 新しい事業の立ち上げ

      

【実績】

花王に埋もれていた既存技術(血行促進技術)を集めて、

デイリーヘルスケア(毎日の生活で、健康価値の高い日用品

を使うことで、健康な心と体を維持する)コンセプトで、

ブランドを立ち上げた。

2013年11月 ソフィーナ開発

・ソフィーナip (クロロゲン酸美活飲料)

      

【実績】

皮膚科学から、生命美容科学のコンセプトを作った

2016年2月 花王株式会社 退社 

2016年3月~2025年9月 三井化学株式会社

★本部長付 コーポレート開発オフィサー

BtoBtoCの推進(社内外ワーキンググループ推進)

ポジカの立ち上げ

【実績】

​BtoBtoC視点の仕事の普及活動

既存素材を消費者視点で、

「この素材を使うと、こんな新しく魅力的な商品が出来る」

・社内ワーキンググループ活動

・社外ネットワークの構築        

【コンサルティング実績】

・大手日用品メーカー(総合日用品)K社

・大手タイヤメーカーB社

・大手食品メーカー(調味料など)K社

・大手食油メーカーJ社

・大手生活用品メーカー(芳香剤など)K社

【関連記事】

★日経トレンディの「技あり!仕事人」(2012年)で紹介されました。

女ごころ攻略の達人 “生きた証”は長く愛される商品 女性を捉え続ける良心の開発者

                                           

​​​​​

​​​​

★日経トレンディの「長寿ブランド めぐりズム」(2025年)紹介されました。​                        

 

​<クリック>​​

花王「めぐりズム」誕生の舞台裏 「気持ちいい」では人は買わない:日経クロストレンド

​​

★日経トレンディの「長寿ブランド ビオレ」(日経トレンディ2025年1月号)で紹介されました。​​

<クリック>

長寿ブランド「花王ビオレ」 後発でも視点を変えて巻き返す:日経クロストレンド

★ポジカ

<クリック>

三井化学と丹青社の協業第1弾、感性に着目した新規ウインドウフィルムを共同開発 | ニュースリリース | 三井化学株式会社


三井化学、「ポジカ®くっきり™フィルム」が、「みらいのたね賞」を受賞 | ニュースリリース | 三井化学株式会社

三井化学、江ノ島電鉄、丹青社、車内での体験価値の向上にむけた試験運行を開始 | ニュースリリース | 三井化学株式会社

問い合わせ、社内教育、コーチングなどについては、waku@wakuwakuken.com  まで連絡ください。

bottom of page