top of page

担当者がわくわくしながら、生活者に長く愛されるヒット商品が生まれる商品開発
株式会社 わくわく商品開発研究所
検索
わくわく商品開発研究所
2021年6月26日読了時間: 2分
「プロジェクトには3人必要」
商品開発をする時には、「こんな商品を出したいと思う人」、「思いを理解して仲間になる人」、「2人を理解してくれる上司(偉い立場の人)」の3人が揃わないと成功しません。一人だと、いくら思いが強くてもだんだんパワーが低下してくるので仲間は必要です。具体的に動くには、サラリーマンな...
閲覧数:57回
0件のコメント
わくわく商品開発研究所
2021年6月20日読了時間: 2分
「戦う土俵を間違えない」
これは、マーケティングでは当たり前のターゲットと商品特長のことですが、いざ、自分で商品開発をしていると、消費者の視点からズレていることに気付かずにいることがあります。例えば、「メイクが落とせる洗顔料」は、洗顔料か?メイク落としか?洗顔料と考えると、メイクまで落とせる高洗浄力...
閲覧数:57回
0件のコメント
わくわく商品開発研究所
2021年6月12日読了時間: 2分
「商品の3つのタイプ」
商品開発担当者は、特に日用品では、商品に3つのタイプがあることを自分で認識しないといけないと思います。 1つ目は、パフォーマンス・バイ・コストで競争するタイプ(ほとんどこのタイプの商品だと思います)汚れ落ちがいい洗顔料など一般的な新製品です。...
閲覧数:37回
0件のコメント
わくわく商品開発研究所
2021年6月10日読了時間: 2分
win-win-win
●●消費者視点で「わくわく商品開発のススメ」●● キーワード : 「win-win-win」 本人も、相手も、会社・消費者も win になるような結果にこだわって商品開発を行うことです。 多くの人は、世のため、人のためになることをしたいと思っています。それが、仕事をすると...
閲覧数:20回
0件のコメント
わくわく商品開発研究所
2021年6月5日読了時間: 1分
●●消費者視点で「わくわく商品開発のススメ」●●
消費者視点で、生活に役立つ、心を豊かにする、感動する商品を開発して、担当者がわくしながら商品開発をしましょう。 そのためのヒントになる視点・考え方、プロジェクトの進め方について書いていきたいと思います。 消費者に新しい価値を提案する商品を開発している時は、わくわくしません...
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page